自己紹介 | 自己紹介(LP News letter No.41, 2004年4月) 略歴等 ・強制失踪委員会委員就任に関して(2017年6月20日) |
![]() |
活動一般 | 研究・教育年報18(2003・2004) 研究・教育年報19(2005・2006) 研究・教育年報20(2007・2008) 研究・教育年報21(2009・2010) 研究・教育年報21(2011・2012) 研究・教育年報21(2013・2014) 「研究・教育年報」第24号(2015/2016) 316頁以下(紙媒体としては306頁以下) ![]() |
|
主な研究業績 | 著書『国際人権の逸脱不可能性』(@アマゾン) (中川教授との)共編著『国際法学の地平−−歴史、理論、実証』(@アマゾン) |
|
講義・ゼミ関連 | 06年度国際法第2部受講者の質問と応答(06/07/24) 06年度学部演習概要(06/08/24) |
|
その他 | エッセイ(07/02/10) 東大TV「国際社会における悪と法」ーー公開講座「悪」2015 (*下ばかり見ていたことは、ビデオを見て反省しています。あとパワーポイントの使い方。(2016/04/27up)) エッセイ「強制失踪委員会委員として」『外交青書2018』(紙媒体で176頁) ![]() |
<特別講義のお知らせ>(2019/6/30up)
7月8日(月曜日)の国際法第2部では、
講演者:宮岡邦生氏(WTO事務局上級委員会法務官)
題目: 「WTOと通商法の現在・未来−
場所: 法文一号館25番教室
日時: 2019年7月8日(月曜日)10:25−12:10配付資料(当日のスライドの配布用版)2019/07/08up
※一時的に、【資料】が上手くアップできないで居ます。(当日までにできない場合はハードで配布します。)2019/07/06
授業を履修していない学生(学部学生のみならず、法科大学院生、
<2019年度Sセメスター 国際法第2部>
※第1回は4月22日(月)です。
補助資料 | 備考 | |
第6章 国際法の平和的実現 | 補助資料(1)(2) 2019/04/22up 補助資料(3) 2019/04/24up 補助資料(4)2019/05/04up 補助資料(5)2019/05/09up 補助資料(6)2019/05/15up 補助資料(7)2019/05/17up |
(1)(2)は授業当日ハードで配布した資料と同一です。 |
第7章 国際法の強制的実現 | 補助資料(8)2019/05/22up 補助資料(9)2019/05/26up 補助資料(10)2019/05/29up 補助資料(11-1)2019/05/29up 補助資料(11-2)2019/05/29up 補助資料(12)2019/05/29up 補助資料(13)2019/06/02up |
|
第8章 国際公益(1) | 補助資料(14)2019/06/05up 補助資料(15)2019/06/05up 補助資料(16)2019/06/08up 補助資料(17)2019/06/12up 補助資料(18)2019/06/16up 補助資料(19)2019/06/16up 補助資料(20)2019/06/22up 補助資料(21)2019/06/26up 補助資料(22)2019/06/30up |
補助資料(14)をupし直しました(6月6日)![]() |
第9章 国際公益(2) | 補助資料(23)2019/07/10up 補助資料(24)2019/07/16up 補助資料(25)2019/07/17up ![]() |
|
第10章 国際公益(3) | 特別講義(宮岡法務官) 2019/07/08up 補助資料(26)2019/07/21up ![]() 補助資料(27)2019/07/21up ![]() |
・宮本法務官の資料につき、当日ハードで配付した資料を、ここにupしておきます。 ・補助資料27は時間があれば触れます(2019/07/21up ![]() |
<2018年度Aセメスター 国際法第1部>
※レジュメや資料をHPを通じて配布します。第1回の授業は9月27日木曜日です。
補助資料 | 備考 | |
理論と歴史 | 補助資料(1)(2)2018/9/26up 補助資料(3)2018/9/26up 補助資料(4)(2018/10/08)up |
|
主体 | 補助資料(5)(2018/10/12)up 補助資料(6)(2018/10/17)up 補助資料(7)(2018/10/21)up 補助資料(8)(2018/10/24)up |
|
法 | 補助資料(9):総説2018/10/28)up 補助資料(10):ロチュス号事件(2018/10/28)up 補助資料(11):国際慣習(2018/10/30)up 補助資料(12):ILC結論草案(2018/10/30)up 補助資料(13):条約(2018/11/02)up 補助資料(14):その他、国際法の地平(2018/12/1) 補助資料(15):強行規範、解釈(2018/12/5) 補助資料(16):ILC結論草案(2018/12/5) 補助資料(17):国際法と国内法(2018/12/9) |
|
<ゲストスピーカー> ◆11月12日実施: 杉浦課長資料(2018/11/02)up ◆11月29日実施: G. Neuman教授資料(2018/10/21)up |
・ニューマン教授の講義の際には、事前に、教科書の632ー645頁を読んでくると理解が容易になります。 →残念ながら、中止・延期となりました。 |
|
権利と義務 | 補助資料(18):主権と管轄権(2018/12/13) 補助資料(19):国家免除(2018/12/26) 補助資料(20):国際組織の権能(2018/12/26) |
|
責任 | 補助資料(21):国家責任の成立要件(2019/01/08) 補助資料(22):国家責任の成立要件(2)(2019/01/11) 補助資料(23):国家責任の帰結(2019/01/13) |
<2017年度Sセメスター 国際法第2部(4回分)>
6月27日開始のレジュメ・資料をこちらにuploadします。
項目 | レジュメ・資料 |
中立法 | レジュメ(1) 2017/6/27up |
武力紛争法(1) | レジュメ(2) 2017/6/27up |
武力紛争法(2) | レジュメ(3) 2017/6/28up |
軍縮 | レジュメ(4) 2017/07/03up |
戦後賠償・補償 | レジュメ(5) 2017/07/05up |
<2016年度Aセメスター 法II 教材>
回、開講日 | 教材 |
第1回(9月28日実施) | 第1回補助教材 |
第2回(10月5日実施) 及び 第3回(10月12日実施) |
1978年 マクリーン事件 マクリーン事件関連補助教材 1968年 三菱樹脂事件判決 三菱樹脂事件判決関連補助教材 2007年 広島市暴走族追放条例違反事件判決 広島市暴走族追放条例違反事件判決関連補助教材 |
国際法第1部アンケート(私家版)結果(2016/04/05up)